移住後、ひょんなきっかけでブルーベリー開始

高デッキでテレマークスキー
テレマークスキーで高デッキへ

2007年、私たち夫婦は関西から移住してきました。目的は、この2つだけ。
「家からスキー場が見えるところに住みたい。」「自然の中で暮らしたい。」
そして、移住してまもなく、恩師から休耕地を借りて家庭菜園を始めました。

移住直後の家庭菜園
移住1年目の家庭菜園

その様子を見ていた恩師から、ブルーベリーを植えてみないかと提案をうけ
200本のブルーベリーを植えたのが2008年。私たち夫婦が29歳の時でした。
そのうち家族が増えて、生活の基盤を固めるために共働きの生活がスタート。
「ブルーベリー200本」とはいえ、当時はまだ収穫できるほどの大きさではなかったので、
週末農業で充分間に合っていたのです。

こどもをおんぶしながらの草刈り
上の子がまだ1歳半の頃。おんぶしながら草刈りをした。

しかし、定植から数年後には、収穫量が「サラダボール1杯」から「キロ単位」に。
故郷の家族や友人へ、お中元として贈れるまでに成長しました。

共働きで「成っている実を落とすしかない」ジレンマ

当然、この頃には共働きの週末農業で間に合うはずがなく、
「成っている実を落とすしかない」という心苦しさがありました。
幾度となく「農家に転職」が話題にあがりましたが、話は毎回立ち消えに。

草刈機と息子5歳
長男5歳8か月の頃。木もずいぶん成長した。

なぜなら、雪国のブルーベリー農家は「収穫期たった2か月」。
つまり、他の10か月近くは無収入なのです。
また、良い実をつけてくれるように、手入れの時間も確保せねばなりません。

この「無収入の10か月間を埋める仕事」と「夫婦のキャリアプラン」も考えると共働きを選ぶしかない。
そんな年が、数年続きました。

理由は「やってみたかったから。」

「そんなこと、栽培する前から想像出来たんじゃないの?」と思いますよね。(笑)
はい、確かにおおよそ想像出来ました。想像出来たけれども、やってみたかったんです。(笑)

冒頭で書いたように、そもそも私達は、ブルーベリー栽培がしたくて移住したわけではありません。
ブルーベリーの木すらも見たことがない状態で移住し、
「へ~、ブルーベリーって木なんですね!! すご~い!!」
と言って恩師を苦笑させていたくらいですから
まさかまさか栽培するだなんて、1ミリも考えたことがなかったわけです。

そんな〝ブルーベリーが木であることも知らない若者”の
家庭菜園で奮闘する姿が恩師にどう映ったのか、
ブルーベリーを育ててみないかと提案してもらえたことが単純に嬉しく

「どうやら、自分の知らない自分があるらしい。何か始まる気がする。」と
不安よりもワクワクが勝っていて、自然に始めることになったのです。

自分の想像だけでは見れなかった世界

そんなことで、ブルーベリーを育てることになった私たち。作業は、定植から始まりました。
夫は週5で仕事だったので、私ひとり無心で200個の穴を掘り、スコップでピートモスを入れ、
一輪車で大量の苗を運び、せっせせっせと植えました。
道行く人々は、あの時の私を見て何事かと思ったことでしょう。
その位、当時のパワーはものすごいものでした。

定植
苗木を植えていく作業。

その後は「雪囲い → 雪囲い外し → 剪定 → 収穫 → 剪定 → 雪囲い…」
と、毎年同じことの繰り返し。

一つ一つの作業は地味で単調なので、作業してれば疲れもするし飽きることもあります。
でも、翌日にはまた意欲が戻ってる。「さぁ、今日も行きますか」と、足が畑に向かう。

農家と無縁で育った私たち夫婦に新しい力が芽生えたのか、
それとも元々あった力が引き出されたのかは判りません。
しかし、恩師の提案に乗ったことで見えた世界があって、
それは自分の想像だけでは見えなかった世界でもある。
無計画かもしれないけれど、流れに乗ってみるのも時に面白いなぁと思うのです。

「誰かのほっとする味」になることが嬉しい

そして、ブルーベリー栽培を辞めずに続けている理由がもう一つ。
家族や友人の「今年も楽しみにしてるよ!」「美味しかったよ!」の声があったから。

こどもと収穫
我が家のこども達は、小さい頃からブルーベリーが身近な存在。

私の母は家計を担っていたため「母の手料理を家族で囲む」ことが少ない環境で育ちました。
そのせいか、「家族で囲む食卓」や「母の味」への憧れが強いほうです。
だから、我が家のブルーベリーをご家族で味わってもらえることや食卓の話題になること、
「母の味」のようなに「誰かのほっとする味」になることは、私自身の喜びでもあります。

そんな夏を繰り返すたび、育てていることが誇りになり
「美味しい実を作りたい」という気持ちに変わっていきました。

今や私達にとってのブルーベリーは、素敵な世界を見せてくれ、たくさんのご縁を繋げてくれる存在です。
恩師に「ブルーベリーやってみないか」と提案してもらった時、ワクワクしたことは当たっていたのです。

カゴの中のブルーベリー
ブルーベリーが繋いでくれたご縁は、数えきれない。

「当たり前のことが、当たり前ではない」2020年

ちょうどそんなことを感じていた2019年、不規則勤務と家庭の両立が出来ず体調を崩しました。
その翌年、世の中はコロナ禍に。

移住生活の励みだった『充電帰省』が出来なくなり、
まだ元気とはいえ「年齢的には高齢者」である両親や、離れて暮らす兄弟・親戚に会えないこと
日常生活すらもどこか気を使いながらという状況に
「当たり前のことが、決して当たり前ではない」ということを思い知らされた年でありました。

そんな中で、これからの我が家を考えたとき「ブルーベリー農家になるタイミングだ」と思ったのです。

だからこそ、季節の巡りと大地の恵みを味わいたい

なぜ、農家になるタイミングだと思ったのか?
当たり前に時計の針はグルグル回り、当たり前に春が来て、当たり前に夏は来ると思っている。
だけども、それは当たり前ではない。
自分が今日元気でいられることも、人間が生きていることも、実が成ることも、ぜんぶ当たり前ではないのですよね。

だからこそ、季節が巡ること、大地の恵みを受けられることに感謝し、お客様と一緒に味わいたい。
お盆やお正月に親戚が集まって近況報告するように、おきにのブルーベリーが「今年はどんな実だろうね」と話題にあがる。
そんな、ブルーベリーになることを願っています。

おきには、みなさまのご縁満を願っています

そして、私達がひょんなきっかけでご縁をもらい、新しい世界を見れているように
皆さんが新しいご縁に恵まれたり、゛自分の知らない自分”に会えたり、新しい世界が開いたりしたら素敵!

おきにのブルーベリーが、皆さまにとって「ご縁満ブルーベリー」でありますように
一粒一粒に願いを込めてお送りします。

こんなわけで、この度、販売専門の農園として「おきに」は2020年新たなスタートをきりました。 

畑の中で傘をさす長女
雨もまた、大地の恵み。